2011年1月16日日曜日

第6回勉強会(1月15日(土)21時開始) 結果報告 その1

今回は分野別最終勉強会で、お題は「相続」でした。では、いつものように要点のみ報告します。

P284:実子:非嫡出子は両親の婚姻による「準正」によって、嫡出子となることができる。
養子:相続においては二重身分に注意を要する(孫を養子にする等)。
P285:失踪には、①普通失踪宣告②特別失踪宣告がある。
P286:相続人の順位、第一順位は子:胎児も相続人となることができる(しかし死産の場合は外れる)→いわゆる停止条件が付いている。第二順位は直系尊属。第三順位は兄弟姉妹。そして、配偶者は常に相続人となる。→順位は関係がないのでつかない。
P288:法定相続分では、①非嫡出子と②半血の兄弟姉妹の場合は1/2となる点には注意。
P290:代襲相続・・・相続放棄の場合はおこらない。また、第三順位の兄弟姉妹の場合は1回のみ(再代襲はない)。
P292:相続の放棄と限定承認は相続があったことを知ったときから3ヶ月以内。限定承認は相続人全員で選択しなければならない。
後で出てくる、「遺留分の放棄」と「相続放棄」の比較は出しやすいかも。違いは被相続人の生前に行えるか否か。
P292-293:遺産分割では、「代償分割」と「換価分割」の比較は出しやすい。
P293ー294:遺言は図表1-7で押さえる。
P294:遺留分は計算できるようにしておきたい。→実技で出そう。兄弟姉妹には遺留分がない点と「遺留分減殺請求権」の内容特に時効は重要。

0 件のコメント:

コメントを投稿